お知らせ

投稿日:2020年12月19日

兵庫県H市 現場H

株式会社幸水のホームページ、ブログを御覧いただき、ありがとうございます。
サラリーマンから転職して入社5年目の和田恵孝です。

今回は現場Hでの機械吊り込みのための墨だしについて書きたいと思います。空調機の吊り込みをするためにはまずその機械を吊り込む位置を出さなければいけません。機械の場所は図面にのっていますが、この墨出しがきちんとできていないと機械が全然関係ないところについたりしますのでかなり大事な作業になってきます。図面にのっている寸法を見て、まず機械の芯の場所をだし、その後墨壷を使い芯墨を入れます。

機械の芯が出たら機械の吊り元になる4点を出します。空調機の機械にも種類があり吊り元の幅が機械によって変わるので4点出す際にも機械を間違わないように気をつけなければいけません。

4点がでれば終わりと思いますが、その4点に他の配管等が当たっていたら鋼材等を使って寸切をずらした位置からさげないといけませんので吊り元の位置をずらした後の墨もだします。写真の4点の墨で矢印が書いてあるのは、こっちにずらしましたという印になります。

ここまでして墨だしが完了となります。最近寒くなってきましたので風邪をひかないよう気をつけて頑張っていきましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

株式会社幸水
〒679-2214 兵庫県神崎郡福崎町福崎新288番地3
TEL:0790-35-8418 FAX:0790-35-8428

お知らせ

関連記事

兵庫県K市 現場K

兵庫県K市 現場K

株式会社幸水のホームページ、ブログを御覧いただき、ブログを御覧いただきありがとうございます。今年新卒 …

秋祭りの準備

秋祭りの準備

株式会社幸水のホームページ・ブログをご覧いただき、ありがとうございます。 最近は県住の改修工事に行っ …

兵庫県Y市 現場Y

兵庫県Y市 現場Y

株式会社幸水のホームページ、ブログを御覧いただき、ありがとうございます。サラリーマンから転職して入社 …

最近の投稿

2023/09/25

秋祭りの準備

2023/09/18

給水配管

2023/09/11

通気配管

2023/09/07

2023/09/04

ローストビーフ丼

お問い合わせ  採用情報