株式会社 幸水のホームページ、ブログを御覧いただきありがとうございます。
4月に新卒で入社しました多田真就です。
今回のブログは墨出し、コア抜きです。
墨出しの作業はひとつでも寸法を間違えると配管が通らない、衛生器具がつかないという事が起こり得るとても大切な作業です。
まずレーザーを飛ばします。この機械はとても高い精密機械です。蹴ったりなんかしてしまったらもうどうなることか。
(実は僕は2回倒してしまい、次倒したら弁償と言うペナルティを受けました(>_<))

墨を出す時に間仕切りや、寄り墨など、いろいろな専門用語を覚えることがありました。
もう覚えることがいっぱいで頭がパンクしてしまいそうでした。というか、パンクしてました(;´д`)
そして次に墨つぼという道具で墨を打っていきます。うちが使っているのは朱色の墨です。見た目はオレンジ色をしています。
墨つぼの端っこ(カルコというみたいです)を足で踏んで糸を弾くのですが、靴と手がもうオレンジだらけになってしまいました。

そして全て墨を打てたら次はコアを抜いていきます。今回は数が多いのでコア屋さんにコアを抜いてもらいました。
固いコンクリートもキレイに穴があきます。僕は初めて見たのですが、すごい大きな音がしてとてもびっくりしました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。